活動内容

ダンス療育・運動療育
全身を使ってリズム感、運動能力を向上させていきます。
現代の子どもたちに関心の高い音楽を取り入れて、楽しくかつ爽快感を味わえるダンスを行います。
また、決められた振付を踊るだけでなく、それぞれがテーマに沿って自由に体を使って表現する「自由にダンス」も取り入れます。
これによって表現力や想像力、またお友達と一緒にダンスすることで、協調性やコミュニケーション能力も身につきます。

学習支援
現役教師が特別支援学校や支援学級の先生方と意見交換を行い監修をした個に応じたカリキュラムを考え、提供します。
誰しも、一人ひとりの持っている個性は違います。
それぞれの個性に応じたカリキュラムに取り組むことで画一的な教育とは違った効果が期待できます。
各自で楽しく取り組め、着実に成長できます。

SST(集団療育・個別療育)
気持ちの理解、ルール、感情のコントロールなど”リミックス”にはいろいろなルールがあります。
”リミックス”で過ごすことで、ルールを守る事を身につけていきます。
また、集団プログラムなどをお友達と協力しながら行う様々な訓練を提案します。
色々な状況を想定して実際に体験することで、人間関係を円滑に進める方法を身に付けます。
自分の気持ちを上手に伝え、相手の気持ちを理解する事、自分の怒りなどの感情をコントロールする方法などを学びます。

課外活動
土曜日には、ダンス療育・運動療育以外にも課外活動を企画していきます。
四季のイベント、スポーツセンターなどの公共施設での体験、たくさんの活動や体験を通じて、守るべきマナーなど学びます。